清原英之(若久分院院長)さん /

実は最初は子どもが苦手でした。
若久分院 / 医師 / 正社員
入社のきっかけを教えて下さい。
もともと大学病院で勤務医をしていたんですが、40歳近くなったときに、今後も勤務医を続けるのか?という自分の中で分岐点として考えていた時に、ちょうど大学の同級生でもあった瀬川院長より、クリニックの分院を作る話を聞き受けることにしました。
せがわクリニックを選んだ決め手はなんですか?
やっぱりタイミングですね。タイミングがあわなければ自分で開業していたと思います。
以前の大学病院では子どもではなく高齢の方が多かったので、一般の方向けの診療を行なっていたと思います。
子どもさんの診療をしていかがですか?
自分にも子どもがいるので、何をすれば喜ぶかなどはわかっていたのですが、実は最初は子どもが苦手だったんです。
でも実際診療してみると楽しいですね、子どもが笑顔できてくれるのは嬉しいですし勤務医の時と大きく違うところですね。
「こどもたちの笑顔」がキーワードのせがわクリニックですが、お仕事の中で「こどもたちの笑顔」のために心掛けている事はなんですか?
診療で泣かせてしまう立場になるので出来るだけ声かけしてあげたり、痛くない処置を心がけています。
そして診療が終わった後は「頑張ったね」と褒めてあげることを心がけて、次も来てもいいかなと思ってもらえるようにしています。
現在まで、どのような内容のお仕事を経験してこられましたか?
福岡、北九州、佐賀の病院で勤務医をしていました。
せがわクリニックはどんな雰囲気の職場ですか?
人の悪口を言ったりする人もおらず気を遣えるスタッフが多いです。
「こんな制度をつくりたい」「ここをもっとこうしたい!」など、せがわクリニックで変えたいところはありますか?
今色々と法人で評価制度など作っているのですが、スタッフみんな子どもたちを喜ばせるために医療以外のところでも色々な物を作ったりとか、子どもたちを思って作業をしていることに対して、しっかり評価してあげて次のモチベーションにつながるといいなと思います。
お仕事において、やりがいやモチベーションに繋がっている事はなんですか?
自分の身につけた知識とか技術で来ていただける患者さんが健康になっていくというところがやっぱり次につながりますね。
なので常に勉強を頑張ってやっていこうと思っています。
今後の医院の目標を教えてください。
週休2日など働く人の環境を整えていきたいです。
せがわクリニックの自慢をお願いします!
スタッフの人間関係のトラブルが特にないので居心地がいい職場だと思います。
あなたが「笑顔になる瞬間」を教えてください!
最近は反抗期の娘にも無視されるので…。(涙)
お酒呑んでる時ですね(笑)